メールマガジン終了のお知らせ
令和6年3月19日
当館では、メールマガジン配信サービスにご登録いただいた方に対して、安全情報等を定期的に配信してきましたが、2025年4月号をもってメールマガジン配信サービスを終了させていただきます。
メールマガジンで配信していた安全情報等は、引き続き、当館から領事メールの形で配信します。在留届を提出する際に当館にメールアドレスを登録されている方は、今後も基本的に従来と同様にメールが配信されます。(※既に在留届を出された方で、メールアドレスが登録されているか不明な方は、在留届を電子化することでメールアドレスの登録が可能です。本文末尾の案内をご覧ください。)また、当館ホームページに掲載中の「安全マニュアル」等を通じても、管轄地域で生活する上で有益と思われる情報を配信してまいります。
当館ホームページ(安全マニュアル)
https://www.kr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
当館管轄区域に居住していない方や渡航予定のない方で、安全情報の受信を希望される方は、「たびレジ」の簡易登録を行うことによって、「たびレジ」登録者を対象として配信する領事メールを受け取ることができます。また、海外安全ホームページの国別ページにて、「たびレジ」向け領事メールの一覧を閲覧することができます。「たびレジ」は以下のホームページから登録できますのでご活用ください。
海外安全ホームページ(たびレジ登録)
https://www.anzen.mofa.go.jp/
●既に当館に提出された在留届を電子化する方法
(1)「在留届電子届システム(ORRネット)」から新規に在留届を行ってください。旧データ移行作業で必要なので、現在の在留届に登録されているメールアドレスで登録をお願いします。
(2)新規に在留届を提出した後、以下の例を参考に当館(ryojisodan.seoul@so.mofa.go.jp)に連絡してください。
〇 件名: 在留届データ移行及びアドレス登録の申請
〇 内容: 「電子届出化」のために新規に在留届を提出しましたので、旧データの移行及びアドレス登録を申請します。
・在留届の筆頭の方の氏名: 外務太郎
・生年月日:19xx/01/20
・韓国国内の電話番号:010-xxxx-xxxx
・登録したいアドレス
(3)当館に登録されている在留届を確認後、当方で旧データ(書面で届出されていたもの。到着日等)の必要部分を新データに移行し、メールにて返信します。なお、対応に一定の日数をいただきますので、あらかじめご了承ください。
メールマガジンで配信していた安全情報等は、引き続き、当館から領事メールの形で配信します。在留届を提出する際に当館にメールアドレスを登録されている方は、今後も基本的に従来と同様にメールが配信されます。(※既に在留届を出された方で、メールアドレスが登録されているか不明な方は、在留届を電子化することでメールアドレスの登録が可能です。本文末尾の案内をご覧ください。)また、当館ホームページに掲載中の「安全マニュアル」等を通じても、管轄地域で生活する上で有益と思われる情報を配信してまいります。
当館ホームページ(安全マニュアル)
https://www.kr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
当館管轄区域に居住していない方や渡航予定のない方で、安全情報の受信を希望される方は、「たびレジ」の簡易登録を行うことによって、「たびレジ」登録者を対象として配信する領事メールを受け取ることができます。また、海外安全ホームページの国別ページにて、「たびレジ」向け領事メールの一覧を閲覧することができます。「たびレジ」は以下のホームページから登録できますのでご活用ください。
海外安全ホームページ(たびレジ登録)
https://www.anzen.mofa.go.jp/
●既に当館に提出された在留届を電子化する方法
(1)「在留届電子届システム(ORRネット)」から新規に在留届を行ってください。旧データ移行作業で必要なので、現在の在留届に登録されているメールアドレスで登録をお願いします。
(2)新規に在留届を提出した後、以下の例を参考に当館(ryojisodan.seoul@so.mofa.go.jp)に連絡してください。
〇 件名: 在留届データ移行及びアドレス登録の申請
〇 内容: 「電子届出化」のために新規に在留届を提出しましたので、旧データの移行及びアドレス登録を申請します。
・在留届の筆頭の方の氏名: 外務太郎
・生年月日:19xx/01/20
・韓国国内の電話番号:010-xxxx-xxxx
・登録したいアドレス
(3)当館に登録されている在留届を確認後、当方で旧データ(書面で届出されていたもの。到着日等)の必要部分を新データに移行し、メールにて返信します。なお、対応に一定の日数をいただきますので、あらかじめご了承ください。
おすすめ情報
- 領事部のご案内
- 窓口業務一覧
- 領事手数料
- 大使館へのお届出
- 在留届・帰国届・住所等変更届
- お知らせ・在留邦人向けメールマガジン
- 安全マニュアル(PDF)
(12.4MB)
- 在外選挙
- パスポート(旅券)
- 必要書類
- 年齢別留意点
- 紛失手続き
- 郵便申請
- 写真規格
- 各種証明書の発行
- 日本運転免許証証明書
- 印章の証明
- 警察(犯罪経歴・事実)証明書
- 在留証明
- 署名(拇印)サイン証明
- 印鑑登録・証明
- 婚姻要件具備証明
- 戸籍の届出(婚姻・出生・国籍等)
- 婚姻届の出し方
- 赤ちゃんが韓国で生まれたら
- (戸籍)離婚届の出し方
- 国籍選択(重国籍の方の)届出
- その他(戸籍の届出)
- 領事出張サービス
- 日本・韓国での手続き情報
- 韓国への入国査証・再入国
- 学校の入学転入
- 韓国で自動車等を運転するにあたって
- 年金照会先の案内
- 子どもの親権をめぐる問題
- 査証申請等の案内
- 査証申請案内
- 再入国許可有効期間の延長申請
- 日韓ワーキングホリデー
- 医療滞在査証
- 入国審査
- 外国人在留関係
- 新しい在留管理制度
- 特別永住者の制度の変更
- 住民基本台帳制度
- 在外被爆者関係手続き案内
- 教科書配布
- 査証の種類と提出資料
- 「短期滞在」ビザ申請のための提出基本書類一覧表
- 在留資格認定証明書の交付を受けている場合
- 在留資格認定証明書の交付を受けていない場合
- 訪日時外国人の病気・怪我の際の医療機関等の連絡先について