公使他コラム
公使 西岡達史
日付 | タイトル |
---|---|
2020.03.31 | 「日韓は膨大な協力成果を得られる世界唯一の関係」【フィナンシャル・ニュース・トゥデイ】 |
2020.03.25 | 西岡・在韓日本大使館公報文化院長,「コロナ防疫に国境なし…韓日が力を合わせよう」。【毎日経済新聞】 |
2019.12.27 | KOREANA 創刊100号祝賀寄稿 「普段見えないこと」 |
2019.11.19 | 未開発の関係 「ソウル大学日本研究所開所15周年記念式における祝辞」 |
2018.11.15 | 「韓日両国は,競争ではなく尊重により世界に向けて共に歩んでいかなければならない」 「ソウル新聞インタビュー」 |
2018.08.31 | 運命的な再会 |
2018.07.05 | ソウル国際ドラマアワーズ・ノミネート作品「眩(くらら)~北斎の娘~」(NHK)上映会での上映前説明 |
2018.06.27 | 「文化交流主導型の日韓関係」(済州フォーラムにおける日韓文化交流セッションにおける討論者としての発表) |
2018.06.04 | オリンピック・パラリンピック大会を社会的価値の創造の契機に |
2018.05.31 | 自然を表現すること(いけばな小原流デモンストレーション) |
2018.03.31 | 第4回日韓フォトコンテストを終えて |
2017.03.06 | 西岡公報文化院長着任挨拶 |
公使 佐藤勝
日付 | タイトル |
---|---|
2017.01.25 | 佐藤公報文化院長離任挨拶 |
2015.05.01 | 韓国の魅力 |
2014.09.17 | 佐藤公報文化院長着任挨拶 |
公使 道上尚史
日付 | タイトル |
---|---|
2013.07.01 | 日韓中の「1958年戌年生れ」(平成25年6月19日付朝鮮日報寄稿) |
2013.05.29 | 「善と悪」、歴史対話を妨げる(平成25年5月29日中央日報寄稿) |
公使 兼原信克
日付 | タイトル |
---|---|
2012.02.02 | [講演原稿]日韓関係の将来と歴史問題(公使 兼原信克) |
2010.11.18 | [講演原稿]東アジアの将来と韓国(公使 兼原信克) |
公使 鈴木浩
日付 | タイトル |
---|---|
2010.10.04 | [公報文化院長赴任挨拶] 心温まる市民交流(公使 鈴木浩) |
2010.03.19 | 韓国の美しさ(公使 鈴木浩) |
2009.04.09 | ソウルに赴任して(公使 鈴木浩) |
公使 高橋妙子
日付 | タイトル |
---|---|
2010.04 | 『百済熱愛』(パートII)(公使 高橋妙子) |
2009.07 | 韓国の「珍味」:エイとポンテギ(公使 高橋妙子) |
2009.06 | 「春川ジャパン・ウィーク2009」を終えて(公使 高橋妙子) |
2009.05 | 浅川巧に思う(公使 高橋妙子) |
2009.02 | 麻生総理と「日韓高校生キャンプ」参加者との交流(公使 高橋妙子) |
2009.01 | 謹賀新年 2009(公使 高橋妙子) |
2008.10 | 「日韓交流おまつり2008 in Seoul」を終えて(公使 高橋妙子) |
2008.11 | 慶尚北道ウルジン郡を行く(公使 高橋妙子) |
2008.09 | 日韓交流の足跡を訪ねて(対馬、下関)(公使 高橋妙子) |
2008.08 | 洞爺湖からソウルへ(公使 高橋妙子) |
2008.07 | 『焼き肉ドラゴン』を観て(韓国の5月-その2)(公使 高橋妙子) |
2008.06 | 韓国の5月(全羅南道を訪ねて)(公使 高橋妙子) |
2008.05 | 安東古宅体験(公使 高橋妙子) |
2008.04 | 茶名拝受(公使 高橋妙子) |
2008.03 | 2008年2月IN SEOUL(公使 高橋妙子) |
2008.02 | 百済熱愛(公使 高橋妙子) |
2007.12 | 『Always:続・三丁目の夕日』を見て(公使 高橋妙子) |
2007.11 | 「日韓交流おまつり2007in Seoul」を振り返って(公使 高橋妙子) |
2007.10 | [公報文化院長赴任挨拶]「十年一昔」(公使 高橋妙子) |
公使 尾池厚之
日付 | タイトル |
---|---|
2010.06.15 | お互いに学ぼう(公使 尾池厚之) |
2009.11.18 | 日韓EPA/FTAについて(公使 尾池厚之) |
2008.10.24 | 日韓経済交流の季節(公使 尾池厚之) |
2008.02.05 | 泰安のボランティアに参加して(公使 尾池厚之) |
公使 高橋礼一郎
日付 | タイトル |
---|---|
2010.04.27 | 少なくとも最後まで歩かない、こと ―村上春樹とその作品について(公使 高橋礼一郎) |
2009.09.11 | ゲーム空間と日韓交流(公使 高橋礼一郎) |
2008.09.08 | ソウル、東京、二人の詩人(公使 高橋礼一郎) |
公使 鈴木道治
日付 | タイトル |
---|---|
2010.01.28 | ホテル滞在30日(公使 鈴木道治) |
2009.02.02 | 変わりゆく街、ソウルに想いを馳せて(公使 鈴木道治) |
2008.05.09 | 「近くて遠い国」から「近くて近い国」へ(参事官 鈴木道治) |
公使 水越英明
日付 | タイトル |
---|---|
2008.12.11 | 10年ぶりの韓国(公使 水越英明) |
参事官 貴島善子
日付 | タイトル |
---|---|
2008.06.04 | 似て非なる私たち、でも似ている私たち:お箸と乾杯と宴会(参事官 貴島善子) |
公使 相星孝一
日付 | タイトル |
---|---|
2008.03.05 | やがて哀しき韓国語(公使 相星孝一) |