安全情報・領事関連情報
ご案内:令和3年度専門家による大気汚染オンライン講演の実施(参加者募集)
当館管轄地域にお住まいの在留邦人の皆様を対象に「令和3年度専門家による大気汚染オンライン講演」を令和4年2月15日(火)(質疑応答を含め、約1時間)に実施する予定です。
つきましては、参加者を募集致しますので、希望される方はこちらにアクセスいただき、参加申し込みを行ってください。参加を申し込まれた方に後日講演アクセスのためのURLを送付させていただきます。
※申し込みは先着順とさせていただいており、定員(400名程度)に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。
また、講演をより良いものとするため、実施前に皆様の関心事項を伺いたく、お手数ではございますが、参加申し込みフォームに記載のある事前質問への回答にご協力いただけますようお願い申し上げます。
【講演概要】
1 実施日
令和4年2月15日(火)11:00~12:00(ソウル時間)
2 講演場所
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、対面式の講演の実施が困難であるため、オンライン形式(ZOOMを使用)で実施します。
3 参加対象者
当館管轄地域にお住まいの在留邦人の皆様。
4 講師
聖路加国際大学公衆衛生大学院公衆衛生学研究科 環境保健学分野 大西 一成博士(医学)
5 講演テーマ
~大気汚染・新型コロナウイルスに関する健康安全講話~(見えない粒子から命を守るためのマスク科学の知識)
6 参加いただくにあたって確認いただきたいこと
本オンライン講演に参加をお申し込みいただいた場合、下記の確認及び同意をいただいたことを前提とさせていただきます。
・ | 本オンライン講演の参加にあたっては、ZOOMが利用可能なパソコン、タブレット、スマートフォン等及び安定したインターネット環境が必要です。 |
---|---|
・ | 事前にお使いのパソコン、タブレット、スマートフォン等にZOOMアプリをインストールしていただくか、ブラウザから参加いただけます。 |
・ | 参加者の責任において、参加に必要なパソコン、利用環境、通信機器、通信回線その他設備を保持し、設定及び管理をしていただくものとします。 |
・ | 参加者各自が最新のコンピュータウイルス対策等がなされている機器を使用し、ZOOMアプリは最新バージョンにてご参加ください。講演者、主催者は、ZOOMインストールや本オンライン講演によるコンピュータウイルスや第三者の妨害等の行為による不可抗力によって生じた損害等、一切の責任を負いませんのでご了承ください。 |
・ | 安定したインターネット環境下でご参加ください。 |
・ | インターネット接続にかかる通信料は参加者各自の負担となります。 |
・ | 講演の模様(質疑応答時間含む)は動画撮影する予定です。撮影した動画は、後日見逃し配信のため大使館ホームページに掲載いたしますので、質疑応答で質問された方の音声は録音され、動画に含まれます。質問の際には、個人名や個人を特定できる内容を発言しない様ご注意ください。(基本的に講演中は、参加者側のマイク・映像はオフになっていますが、質疑応答の際は主催者側から質問者を指名できるよう、音声のオン・オフの操作をさせていただきます。) |
・ | 本オンライン講演の録画、録音等は禁止します。講演の映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの著作権は、主催者、その他の著作権者に帰属します。目的の如何を問わず、コンテンツの複製、送信、転載、その他二次利用行為はお断りさせていただきます。 |