2025年8月以降の日韓文化交流事業 (公報文化院主催・後援事業、広報支援事業)
令和7年7月29日
※各行事は、主催者側の都合により今後変更になる場合があります。当院主催行事に関するお問い合わせは当院(02-765-3011~3)へ、後援行事等につきましては各主催者へお問い合わせください。
●2025年6月23日(月)~8月8日(金) 応募期間
- 行事:日韓国交正常化60周年記念行事 第11回全国大学生日本語演劇大会
- 主催:在韓日本大使館公報文化院、(社)韓日未来フォーラム、国際交流基金ソウル日本文化センター
- 場所:秀林文化財団キム・ヒスアートセンタースペース1
- 内容:日本語を学習している韓国全土の大学生を対象に、日頃の日本語学習の成果を発表し、相互交流を図ることを目的として実施する全国大学生日本語演劇大会。6月23日(月曜日)から8月8日(金曜日)まで参加チームを募集し、8月20日(水曜日)に本選進出チームを発表予定。予選審査を通じて選抜された5チームは、11月16日(日曜日)に秀林文化財団キム・ヒスアートセンタースペース1で行われる本選大会に出場することになる。入賞チームには、「JENESYS2025外務省招聘韓国青年訪日団」に参加する機会が与えられるとともに、(社)韓日未来フォーラムから奨励金などが授与される。募集要項等の詳細は日本大使館のホームページに告知予定。応募無料。
- 問い合わせ:在韓日本大使館公報文化院 02-765-3011(内線123)
●2025年6月23日(月)~9月15日(月) 応募期間
- 行事:2025ひらがな・カタカナデザインコンテスト
- 主催:在韓日本大使館公報文化院、国際交流基金ソウル日本文化センター
- 後援:(株)モリサワコリア、 一般財団法人自治体国際化協会ソウル事務所、時事日本語学院、(株)インペインターグローバル、日本語ジャーナル、韓国日本語教育研究会、独立行政法人日本学生支援機構、ライセンスアカデミー
- 内容:韓国の中学生、高校生及び青少年を対象に、日本語の文字(ひらがな、カタカナ)をモチーフに創作したデザインのコンテストを実施する。かなだけを使ったデザインであることから日本語学習の経験を問わず、すでに日本語に接している学習者はもちろん、それ以外の学生達も応募することができる。詳細な参加方法等は「かなコン」専用ホームページを参照。応募無料。
- 問い合わせ:国際交流基金ソウル日本文化センター 02-397-2844
●2025年7月1日(火)~8月20日(水) 応募期間
- 行事:第九日韓合同合唱団の参加者募集(日韓国交正常化60周年記念コンサート 日韓市民が声を合わせて響かせる「歓喜の歌」)
- 主催:ON STAGE
- 場所:ロッテ・コンサートホール(12月5日公演)
- 後援:在大韓民国日本国大使館、ソウル・ジャパン・クラブ、他申請予定
- 内容:日韓国交正常化60周年を記念し、12月5日(金曜日)にロッテコンサートにおいて日韓市民が声をあわせて響かせる「歓喜の歌」コンサートが開催される。このコンサートに日韓合同合唱団として参加する日韓市民の合唱愛好家を募集する。公募を通じて結成した日韓合同合唱団は、コリアン・チェンバー・オーケストラとともに、ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」を演奏することになる。第九日韓合同合唱団の参加申込みは、指定のGoogleフォームURLよりエントリー可能です。
- 問い合わせ:onstage25staff@gmail.com
●2025年7月1日(火)~8月31日(日) 応募期間
- 行事:日韓国交正常化60周年記念事業 第12回日韓フォトコンテスト
- 共催:在韓日本大使館公報文化院、長崎県、静岡県、愛媛県、ソウル観光財団
- 後援:一般財団法人山陰インバウンド機構、青森県、宮城県、一般財団法人自治体国際化協会ソウル事務所
- 協賛:沖縄県、韓国エプソン株式会社、韓国空港公社、株式会社ニコンイメージングコリア、キャノンコリア株式会社、全日本空輸株式会社、日本航空株式会社韓国支店、(株)NOL UNIVERSE、(株)インペインターグローバル、株式会社ベクトルコム、大阪MIYABI'S バウムクーヘン専門店
- 広報後援:国際交流基金ソウル日本文化センター、日本政府観光局ソウル事務所、駐日韓国大使館韓国文化院、ソウルジャパンクラブ、共同通信社、聯合ニュース、日本語ジャーナル
- 主管:日韓フォトコンテスト運営事務局
- 内容:「日韓両国の魅力」をテーマに撮影した写真を応募する「日韓フォトコンテスト」。同事業は、日韓両国の写真を通じて両国間の文化及び人的交流を促進し、観光振興を図るため、2014年から実施され、今年で12回目を迎える。日本人と韓国人を対象に、日本または韓国の魅力的な観光地、隠れた名所、思い出の場面、食べ物、文化、芸術などの写真作品を募集する。今年は、日韓国交正常化60周年を記念し、国交正常化した1965年以降に撮影された作品の中で、両国の交流を示す意義深い写真、日本人と韓国人の友情が際立つ写真、また、現在は見ることが難しい、あるいは変貌を遂げた両国の懐かしい過去の写真も応募可能。優秀作品応募者には日韓両国の行政機関や企業の提供による賞品(日韓往復航空券、宿泊施設利用券、カメラ、プリンター等)を授与し、受賞作品は12月に金浦空港国際線ターミナル等で展示予定。応募方法等の詳細は日韓フォトコンテスト公式ホームページを参照。応募無料。
- 問い合わせ:日韓フォトコンテスト運営事務局 02-765-3011(内線143) jkphotocon@so.mofa.go.jp
●2025年8月18日(月)~9月1日(月) 応募期間
- 行事:2025年(第3回)全国高校生日本語ビデオコンテスト
- 主催:国際交流基金ソウル日本文化センター、(社)韓日協会
- 後援:在韓日本大使館、外交部、ソウル日本語教育研究会、韓国日本学会、日本語教育振興協会、自治体国際化協会ソウル事務所、ソウルジャパンクラブ
- 内容:高校生を対象に、日本語で発話したオリジナルの短編ビデオ作品を募集し、優秀者に表彰を行う「日本語ビデオコンテスト」。中等教育機関における日本語学習者の学習意欲を促進し、教室外で日本語を使用する機会を設けることで日本語の実力を発揮する場を提供する目的で実施。作品のテーマは「部活」、ビデオの長さは2分30秒~3分以内、1チームに3名のグループで参加。詳細は、ビデオコンテストの公式ホームページを参照。応募無料。
- 問い合わせ:全国高校生日本語ビデオコンテスト事務局 02-3452-5999
●2025年8月24日(日) 10:00~16:00
- 行事:2025日本留学フェア
- 主催:独立行政法人日本学生支援機構
- 共催:全国専修学校各種学校総連合会、公益社団法人東京都専修学校各種学校協会、社団法人韓日協会
- 後援:在韓日本大使館
- 場所:COEXカンファレンスルームE
- 内容:日本留学を志す韓国の学生が適切な進学先を選択し、実りのある留学を達成できるよう、日本の留学制度及び高等教育に関する情報を提供する「日本留学フェア」。日本の大学、専門学校、日本語教育機関等73機関の参加を得て、韓国の高校生・大学生等の日本への留学希望者及び進学指導者教員等を対象に、参加機関ブースにおける資料展示・配布、各参加機関との個別相談、説明・体験談発表のセミナーなどを実施。詳細は日本学生支援機構韓国事務所のホームページを参照。入場無料。
- 問い合わせ:独立行政法人日本学生支援機構韓国事務所 02-765-0141
●2025年9月3日(水) 19:30~
- 行事:For Season 日韓親善音楽会
- 主催:光州芸術の殿堂
- 後援:在韓日本大使館
- 場所:光州芸術の殿堂大劇場
- 内容:日韓国交正常化60周年を記念し、光州芸術の殿堂が日本と韓国の演奏者による日韓親善音楽会を開催する。光州市立オーケストラ、光州市立合唱団が日本の市民連合合唱団と協力し、ベートーヴェンの交響曲第九番「合唱付き」などを演奏。「パシフィックフィルハーモニア東京」の指揮者を歴任した曽我大介が指揮者として参加。日本学生音楽コンクール東京大会小学校の部、中学校の部、高校の部で第1位を達成したヴァイオリニスト大久保瑠名(桐朋学園大学音楽学部ソリスト・ディプロマ・コース2年及び慶應義塾女子高等学校年在学中)が、ソリストとして光州市立オーケストラと共演。詳細は、光州芸術の殿堂のホームページを参照。入場料:10,000~30,000ウォン
- 問い合わせ:光州芸術の殿堂062-613-8333
●2025年9月22日(月) 20:00~
- 行事:日韓国交正常化60周年記念音楽会 ピアニスト李京美&クァルテット・エクセルシオ
- 主催:(株)CREDIA Music&Artists
- 後援:在韓日本大使館
- 場所:ロッテ・コンサートホール
- 内容:韓国のピアニスト李京美(イ・ギョンミ)と日本の弦楽四重奏団クァルテット・エクセルシオ(Quartet Excelsior)による日韓国交正常化60周年記念の日韓交流音楽会。日本と韓国において日韓交流のための演奏会を開き続けてきた李京美氏が、日本のクァルテット・エクセルシオと協演する。李京美氏は、小中学校を日本で卒業し、芸術家としては異例の日本の青山学院大学で国際政治学を修了し、日本と韓国において、日本の演奏者とともに音楽会を開き、日韓友好のための文化交流に努めている。クァルテット・エクセルシオは浦安音楽ホールの常駐ミュージシャンであり、日本各地や世界中で活動しながら年に60回以上の演奏会を消化しているダイナミックな弦楽四重奏団。詳細は当該ホームページを参照。有料公演。
- 問い合わせ:Club BALCONY 1577-5266