2025年度前期用教科書の追加送付申請について

令和6年11月6日
○2025年度前期用教科書の申請期間は終了しました。

期間内に申請手続ができなかった方は、在外公館を通じて海外子女教育振興財団へ「教科書追加送付」を依頼し、同財団から郵送で教科書を受け取ることができます(郵送料は自己負担となります)。

○教科書追加送付については、出国前教科書の配付時期と同様、上巻は当該年度の8月末日まで、通年、下巻および学年をまたいで使用する教科書については当該年度の2月末日までの受付となります。

○学年をまたいで使用する教科書については、公益財団法人海外子女教育振興財団のウェブサイトをご参照ください。

 

1.対象者

(1)日本国籍を有し(重国籍を含む)、(2)海外に長期滞在する義務教育学齢期のお子様(将来帰国を予定されている方)で、(3)在留届を当館に提出されている方
※ 上記(1)~(3)を満たす必要があります。
 
(注1)以下に該当する方は配布対象になりません。
  • 外国籍のみ保持する方(在外教育施設に在学している場合であっても、無償給与の対象にはなりません)。
  • 永住者であって、将来、本邦の中学校、高等学校等へ進学または本邦国内で就労する意思を持たない方。
(注2)日本人学校に在籍している方は、学校を通じて申請・配布しますので、別途のお申込は必要ありません。

(注3)在釜山日本国総領事館の管轄(釜山広域市、大邱広域市、蔚山広域市、慶尚道)、在済州日本国総領事館の管轄(済州特別自治道)にお住まいの方は、各公館にお問い合わせください。

 

2.申請方法

追加送付申込分については、教科書は無償となりますが、送料経費は先払いにて申請者の自己負担となりますのであらかじめご了承ください。教科書の発送は、海外子女教育振興財団が行います。
お申し込みは、(1)「教科書無償配布申込書」(注1)および(2)お子様の日本旅券の身分事項の写し(注2)をEメールで当館Eメールアドレス宛(kyokasho_kr@so.mofa.go.jp)にお送りください(注3)。

 

(注1)Excelファイル名は、「【017・在韓国大】【対象子女氏名】2025年(前期)教科書追加送付申請書」としてください。
  • (例)【017・在韓国大】【外務太郎】2025年(前期)教科書追加送付申請書
(注2)日本旅券をお持ちでない場合、戸籍謄本・抄本等の日本国籍を証明する資料の写し

(注3)件名に「【対象となるお子様の氏名(アルファベット)】2025年(前期)教科書追加送付申請書」とご記入ください。
  • (例)【GAIMU TARO】2025年(前期)教科書追加送付申請書
当館からは1週間以内に受領の連絡を差し上げますが、連絡がない場合には、お手数ですが、当館へご連絡をお願いいたします。当館から海外子女教育振興財団へ依頼した後に、同財団から直接、送料・手数料の振込み方法、郵送手段等についてのご案内(メール/電話)が届きます(送料経費の負担額につきましては、郵送方法、重量等により異なります)。

 

3.これから来韓される皆様へ

当館では、これから来韓されるお子様が到着後に使用する教科書は用意しておりませんので、出国前に海外子女教育振興財団にお問い合わせの上、日本を出国する前に教科書を受け取ってください。詳細は、「日本の教科書の無償配布」をご参照ください。

 

4. お問い合わせ先

 日本大使館領事部教科書担当