what's new



国連食糧農業機関(FAO)事務局長の発言について


5月10日,来日したグラツィアーノ国連食糧農業機関(FAO)事務局長は,外務省主催の「ふくしまスイーツ賞味会」にて,

「(福島県食品に関し)現時点では,その食品の安全性に懸念を示す如何なる理由も見当たらない」と述べました。


また,5月12日の岸田外務大臣への表敬の席において,同事務局長は,「FAOとして日本政府の透明性のある対応を評価しており,

福島産食品の安全性には何ら懸念を持つ必要がないと確信している,

未だ輸入規制措置をとっている国に対してもこの点を明確にしていきたい」旨述べました。


以下の報道発表、報道ぶりも併せて御参照ください。


・ 5月10日付け外務省報道発表

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000148.html(日本語)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000148.html(英語)


・ 5月12日付け外務省報道発表

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004596.html(日本語)

http://www.mofa.go.jp/press/release/press3e_000097.html(英語)


・ 5月8日付け朝日新聞

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201705080043.html(英語)


・ 5月10日付けThe Japan Times

http://www.japantimes.co.jp/news/2017/05/10/national/
fao-chief-pitches-safety-fukushima-foods-tasting-event/#.WSuAuE-1vIX
(英語)


・ 5月10日付け聯合網新聞

https://udn.com/news/story/6809/2455023 (中国語)


・ 5月11日付け中国新闻网

http://www.sina.com.cn/midpage/mobile/index.d.html?docID=
fyfekhi7271932&url=news.sina.cn/2017-05-11/detail-ifyfekhi7271932.d.html
(中国語)

 


法的事項 | ウェブアクセシビリティ | プライバシーポリシー
Copyright(C):Embassy of Japan in Korea TEL 02-2170-5200 / FAX 02-734-4528  [Contact Us]